ポートフォリオサイトのコンテンツ(スキルや作品など) 公開日:2018年1月8日 Idea 自己紹介文は考え中 ■Skills IT(Information Technology):情報科卒業、IT経験10年以上、mac環境、LinuxやCCNA、TechAcademyでプログラミングを勉強中 CD(Commu […] 続きを読む
オレゴンから来日する友達には良い思い出を作って帰って欲しい 公開日:2016年6月28日 Diary 先日、オレゴンから日本に遊びきてるアメリカ人の女子大学生と飯食いに行ってきた。楽しかった〜。 若い女の子と飯食ったのが楽しかったというよりは、オレゴンの人と過ごす時間が楽しかった。 オレゴンは僕にとってはやっぱり第二の故 […] 続きを読む
九州目指して自転車ツーリングに出発!果たしてどこまで行けるか? 公開日:2016年4月30日 Abroad 今年のGWは10連休ということで、特に予定もなかったので、また自転車ツーリングに出かけることにしました。 行き先は、というより、目指すは「九州」です!どこまで行けるか全く分かりません。 4年前のGWは仙台まで往復自転車ツ […] 続きを読む
蓄膿症の人に朗報!?朝晩の「思いっきり深呼吸」は漢方より効くかも 公開日:2016年1月18日 Experience 小さい頃から蓄膿症で医者から手術が必要だと言われていて、以下の記事のように、人生の大半を軽い酸欠状態の中生きてきました。 https://bokudeki.me/personal/diary/101390 今は慢性副鼻腔 […] 続きを読む
ドキュメント「パスポート再発行」 公開日:2016年1月8日 Diary 振替休日を利用してパスポート更新に来ました。横浜の山下公園の近くのパスポートセンターで。 ご存知の方もいるかもしれませんが、昨年はこのパスポート関連で仕事でズッコケてしまいまして、その後もしばらく更新せずに放置プレイでし […] 続きを読む
本当に「オリジナリティに拘る」ということとは? 公開日:2015年9月10日 Idea 【New】佐野研二郎氏の盗用疑惑、松本人志が指摘「やっとるな」 http://t.co/2GMZqJYgtd pic.twitter.com/kNiDzGHfvm — ハフポスト日本版 (@HuffPostJ […] 続きを読む
初級アメクエ2005が表紙や挿絵付きでリニューアル!!! 公開日:2015年6月26日 Abroad 10年前にしたアメリカ一人旅の紀行文です。 実は、当時、この紀行文を今はなき新風舎という出版社のコンクールに応募したところ、最終選考まで残り、「新たな感動を与える作品」として認定され、表彰されました。 当時は字だけだった […] 続きを読む
The Syamisenistのレコ発ツアーファイナル観てきた! 公開日:2015年5月27日 Diary 地元平塚出身の津軽三味線奏者の寂空さん率いるThe Syamisenistのアルバム「Treble」レコ発ツアーのファイナルを観てきました! 個人的には「平塚出身者が二人」ってのを押し出したいけど、The Syamise […] 続きを読む
ゴールデンウィーク前に新型MacBookが届いた! 公開日:2015年5月1日 Diary 発売から少し経ってから注文して届くのを待っていた新型MacBookが遂に届いた! 今時、パソコンを買うのにこんなに待たされるとは思わなかったんだけど、ゴールデンウィーク前に届いて良かった! とうことで、旧MacBook […] 続きを読む
東証一部上場企業のIT業務を一人で担ってみた 公開日:2015年4月1日 Experience 自慢っぽくなっちゃうかもだけど、去年末から東証一部上場の日本発のグローバル企業に勤めている。日本では350人ほど、グループ全体でも500人ほどと規模はそれほど大きくないけど、最近まで、三ヶ月間くらい、この企業の日本の唯一 […] 続きを読む
Ciscoの東京オフィスでの体験は異次元のものだった 公開日:2015年3月2日 Experience 何故か入社後3ヶ月で来期のITの予算計画をほぼ仕上げたんだけど、その策定にあたってCiscoのIP電話機の一番グレードの低いモデルの通話音質を確かめる必要があり、業者の仲介を受けてCiscoのオフィスを訪れることになった […] 続きを読む
僕にとって「今、転職する」ということの意味 公開日:2014年9月22日 Diary facebookではお知らせしたんだけど、今月いっぱいで今の仕事を辞める予定です。 今月いっぱいといえば、もうあと1週間とちょっと。すぐです。 派遣社員の分際でマネージャークラスの人とも一緒にランニングしたり公民館の音楽 […] 続きを読む
平塚の音楽アーティストのホープ二人による共演が実現!!! 公開日:2014年6月18日 Diary 平塚にもすごい音楽アーティストはけっこういて、個人的に特に注目していた2人が共演していました! まずはこの2つのYoutube映像をご覧ください。(特に2つ目の映像) 一人目は、国内外に彼のギタープレイを真似してyout […] 続きを読む
平塚フィルハーモニー管弦楽団の練習がただで観れる! 公開日:2014年6月13日 Diary 今月22日(日)に市民センターにて定期演奏会を行う平塚フィルハーモニー。 (イベント紹介ページはこちら) 本番はもちろん入場にお金がかかるのですが、実は彼らのプレイをただで観る方法があります。 旭南公民館(勝原小学校、山 […] 続きを読む
第1回「平塚ダボス会議」の模様をツイッター上で取材! 公開日:2014年5月22日 Diary 平塚のまちづくりを考える第1回「平塚ダボス会議」が18日(日)に行われました。 筆者は別の用事があり参加出来なかったのですが、ツイッター上で取材を行ってみました。(アマチュアの市民記者としてはこういう取材手法もあり!?) […] 続きを読む
旭南フリーライブハウス 公開日:2014年5月19日 Diary 公民館のホールに中古・ジャンク機材を持ち込むからこそ出来る、出演も入場も無料のライブハウス!! バンドの練習感覚で参加でき、身近なところで音楽の生演奏に触れることが出来るイベントです! 旭南地区(万田、山下、高村)に住む […] 続きを読む
SunSunマルシェ@湘南海岸公園 公開日:2014年5月11日 Diary 先月からSunSunマルシェが湘南海岸公園にてパワーアップして開催されてます! 5月のマルシェは母の日マルシェということで、まさに今開催中です! 来月もここ湘南海岸公園で開催されるので、企画側としてでも、出展者としてでも […] 続きを読む
乗り遅れても途中参加しやすい雰囲気作り。ステージの上と下を気軽に行き来できるような環境づくり。 公開日:2013年7月4日 Experience 20代前半の頃、僕はバリバリのバンドマンだった。ニュースクール・ハードコアという極めてアンダーグラウンドなシーンで活動してた。音楽的にはとても好きだったけど、ステージの上と下との間に何か超えがたい壁があるのはどうしても好 […] 続きを読む
3・13という実際の誕生日と同じくらいの意味を持つ日 公開日:2013年3月14日 Experience 3年半に渡るアメリカ生活から日本へ帰国し、1年が経ちました。 そして、創価学会に入会し、仏法を実践し始めてから8年が経ちました。 3月13日という日は、僕にとって、実際の誕生日と同じくらいの意味を持つ日です。 毎年、この […] 続きを読む
人生いろいろ(4)30代半ばで下積み時代に突入!?「突き進む」か「引き返す」かのジレンマについて 公開日:2013年2月7日 Experience 僕が30代半ばになってやってることは、契約社員で食いつなぎながら、地域のまちづくりの活動をすること。自分としては、本業がまちづくりの(ボランティア)活動で、契約社員の仕事は副業的なものとして捉えている。 ミュージシャンと […] 続きを読む