An Experience of Portland… 日本にいながらポートランドが感じられるお店「PDX Taproom」に行ってきた 公開日:2016年2月10日 Recommended 昨年11月に渋谷オープンした「PDXTaproom」に行ってきました!「PDXTaproom」は、近年日本でも注目を集めるオレゴン州「ポートランド」のクラフトビール専門店です。 ポートランドのクラフトビール専門店も去年秋 […] 続きを読む
【読書8】武器としての書く技術 〜30万人に届けて月50万稼ぐ!新しい㊙︎文章術(イケダハヤト著)を読んで 公開日:2015年9月9日 Book プロブロガーのイケダハヤトさんが自身の経験から惜しみなく伝える現代のブログの㊙︎文章法です。Kindleストアで400円ほどで売っていて、初めてiPhoneで本を読みました。 著者のイケダハヤトさんは、この本を出版した時 […] 続きを読む
【読書7】衰退を克服したアメリカ中小都市のまちづくり(服部佳郎著)を読んで 公開日:2015年9月3日 Book この本は、大半のアメリカの都市が成長計画に反して縮小・衰退していく中、ユニークで行政と市民が一丸となった好ましい形でマイペースに成長するアメリカの5つの中小都市を紹介し、苦境に立たされている日本の同規模の都市への応用を提 […] 続きを読む
【読書6】21世紀の自由論 「優しいリアリズム」の時代へ(佐々木俊尚著)を読んで 公開日:2015年8月28日 Book この本は、日本式の「リベラル」勢力や本場のリベラリズム、従来のコミュニタリアニズムの限界を見越し、数々の大問題を抱える「日本」という航空機が、現実的で体温の感じられるような「軟着陸点としての第三の可能性」を探る論考だ。 […] 続きを読む
【読書5】『監督に期待するな 早稲田ラグビー「フォロワーシップ」の勝利(中竹 竜二著)』を読んで 公開日:2015年8月19日 Book 先週の読書は『監督に期待するな 早稲田ラグビー「フォロワーシップ」の勝利』。 前々からこの本は気になってて、本を読む前から「理想の経営(5-2)ファシリテーション・フォロワーシップによる経営革新」という記事で独自のフォロ […] 続きを読む
【読書4】「ライオンの歌が聞こえる 平塚おんな探偵の事件簿2」を読んで 公開日:2015年8月11日 Book 平塚を舞台にした探偵ものの推理小説の第二弾。女性コンビの名探偵と助手がユーモラスに繰り広げるミステリーです。 著者は「謎解きはディナーのあとで」で有名な東川篤哉さん。ベストセラー作家がマイナーな平塚を舞台に小説を書いたと […] 続きを読む
【読書3】「日本人は人を殺しに行くのか 戦場からの集団的自衛権入門」(伊勢崎賢治著)を読んで 公開日:2015年8月4日 Book この本のタイトルもかなり煽り気味ですが、この本の帯のコメントにはこう書かれていました。 ↓全部、ウソです 「中国、北朝鮮、韓国が日本に戦争を仕掛けてくる」 「イラク戦争で自衛隊に戦死者は出ていない」 「自衛隊を出さないと […] 続きを読む
【読書2】「オープンダイアローグとは何か?」を読んで 公開日:2015年7月28日 Book オープンダイアローグとは 「オープンダイアローグ」という言葉と概念に1年ちょっと前に出会った時の衝撃を今でも覚えている。 べてるの家のメールマガジン「ホップステップだうんVol.049」で初めて見て、その時に書いたブログ […] 続きを読む
【読書1】ラスト♪ソング -人生の最期に聴く音楽- 公開日:2015年7月23日 Book やがて死にゆく人に対して進んでケアしようとするモチベーションって何だろうか? それも血のつながりもなく、元々知り合いでもない他人に対して… 先週から週に一冊のペースで読書キャンペーンを始めている。 最初に読んだ本は、「ラ […] 続きを読む
The Syamisenistのファーストアルバム「Treble」を入手! 公開日:2015年5月1日 Music 平塚出身の三味線奏者のシャミセニストこと寂空さん率いる「THE SYAMISENIST」のファーストアルバムをゲット!彼が地元出身だということがとても嬉しい! しかも、アルバムの中でもとてもいい味を出してくれたドラムの笹 […] 続きを読む
「レ・ミゼラブル」の脇役の蘇生劇にも注目したい 公開日:2013年11月3日 Movie 映画「レ・ミゼラブル」を観ました。映画館で観たのに続いて2回目。 前回観たときも、感じたことを思い興されたことをブログに書きました。 「レ・ミゼラブル」は、「蘇生」の物語の王道https://bokudeki.me/pl […] 続きを読む
映画「ゼロ・ダーク・サーティ(Zero Dark Thirty)」を観て迎える9・11 公開日:2013年9月11日 Movie 今年も9・11を迎えました。 あの同時多発テロの日からもう12年も経つんですね。航空機がハイジャックされ、世界貿易センタービルに突っ込む衝撃的な映像を、今も覚えています。みなさんは、今年の9・11をどう迎えましたか? こ […] 続きを読む
当事者意識を高める物語にこそ価値がある:映画「善き人」の例から 公開日:2013年8月13日 Movie 「善き人(英題:GOOD)」という映画を観た。ナチスドイツ時代に、ヒトラーに小説を気に入られたことから予期せぬ人生を歩む大学教授の物語。 どこのレビューも評価は良くないみたいだし、僕も見終わった後の後味は良くなかった […] 続きを読む
「レ・ミゼラブル」は、「蘇生」の物語の王道 公開日:2013年1月19日 Movie とても評判がいいので、映画「レ・ミゼラブル」を観てきました。噂通り、素晴らしい出来でした! 映画の壮大な舞台に、洗練されたミュージカルを持ち込んだ、いい とこ取りの映画でした。昔の映画の方がベターなことが多いのですが、こ […] 続きを読む
映画「未来を生きる君たちへ」 公開日:2012年8月14日 Movie 「未来を生きる君たちへ」という映画を観た。デンマークとアフリカが舞台で、学内でのイジメから報復(仕返し)、テロリズム、自殺未遂など、暴力や憎しみを題材として扱いながら、大人たちが変わることによって、子どもたちも蘇生して […] 続きを読む
ジブリ映画「もののけ姫」を観て 公開日:2011年11月30日 Movie ジブリ映画「もののけ姫」は、宮崎駿監督が構想に10年かけた作品だと言われている。「風の谷のナウシカ」の時代では表現しきれなかったものを「もののけ姫」に込めたと聞いた。確かに、いろいろと設定が微妙で、解決が困難な社会問題を […] 続きを読む
映画「ロード•オブ•ウォー」を観て 公開日:2011年10月22日 Movie 「Lord of War」という映画を観たんだけど、同種の映画でこれ以上は出来ないと勝手に思っていた「Blood Diamond」に匹敵する素晴らしい映画だった。 映画の大部分は、クライマックスのシンプルで重大なメッセー […] 続きを読む
映画「第9地区」に関する一連のつぶやき 公開日:2011年2月13日 Movie 「第9地区」は、新人監督、無名俳優、完全オリジナル脚本など、低予算で製作され、ほとんど当たる要素がないにも関わらず、最終興収1億1500万ドルを超える異例の成功を収めた映画。映画でも住宅設計でも何でもそうだけど、それに関 […] 続きを読む
黒澤映画「生きる」に関する一連のつぶやき 公開日:2011年1月25日 Movie 黒澤映画「生きる」を観た。ガン宣告を受けて初めて本当の意味で「生きる」人もいるんだろうな。僕もそうかもしれない。昔からあった教訓なのに、現代を生きる僕たちは生かせていないのかも。役所の構造も、部署間の溝があるという意味で […] 続きを読む
ポニョ!!! 公開日:2010年2月2日 Movie みなさんはもう映画のポニョを見ましたか?日本人の学生グループが上映会をしてくれて、僕は今日やっと見れました。予想していた以上にいい映画だと思いました。正直、DVDが欲しいです。笑 この映画を見終わった時に、何故か、「Di […] 続きを読む