シンポジウム行ってlきました!
持続可能な国家のビジョン?経済・福祉・環境のバランスは可能だ!
http://
いや?、遠かった・・・
池袋のもっと先でした。。。
幽霊会員ですが、一応メンバーなので、早く行って手伝おうかと思ってましたが、結局、開場後に到着する結果となりました・・・
パネリストの5名の方の講演はどれも本当に勉強になりました。
みなさん、分野は環境や経済、スウェーデンの政治システムなどなんですが、その枠を超えて、もっと大きな範囲で論理を展開しているのが印象的でした。
科学者や学者も、いよいよ宗教や思想などの心や宇宙的な面まで踏み込むようになっているんだなと思いました。
現代の難しすぎる問題を前にしたら、そうせざるを得ないのだろうとも思いました。
みなさんの講演に共通していたことはいくつかあるんですが、それらは、僕が仏法を持って行き着いた考えに近いものばかりでした。
良く考えれば当たり前なのだけど、それが当たり前だと気づきにくい世の中だということは間違いないなと思いました。
シンポジウムの内容については、時間を見つけて書きたいと思います。
シンポジウム後に、2次会に出たんですが、パネリストの方で、西岡先生、神野先生、岡野先生、小澤先生が参加し、相当に興味深い話が聞けました。
むしろ、シンポジウムの間の話より、この2次会の話の方が興味深い話が聞けたかもです。
帰りの電車は、岡野先生夫妻と一緒で、酔った勢いなのか、相当ハイテンションで、湘南ライトレール構想や、環境問題に取り組むようになったきっかけなどについて熱く語っていました。
岡野先生は、「留学しようと思うくらいだから、まだまだ話したり無いみたいだね。」と嬉しそうに言ってくれました。
実は、この日の為に、名刺を作って用意してたんですが、やっぱり自分を売り込むのが苦手で、結局、誰にも渡せなかったんですが、そんなことは大したことじゃないと思えるくらい、自他共に幸せを振りまけた一日だったと感じています。